
最近、HDDの不調と思われる症状で、PCの調子が悪かったので
HDDを交換することにしました。OSの再インストールは、何回もやって
いるのですが、HDDの交換は、初めてです。
PCは、DELL Inspiron1150。約5年使ってます。

ネットで、互換性のあるHDDを慎重に調べ、Amazonで購入しました。
容量は現状30GBから80GBにアップ。現在では、決して大容量
のディスクとは言えませんが、20年前のシステム技術者としては、
こんなに小さなサイズで、80GBとは、驚きます。

HDDをはずす前に、外付けHDDにデータのバックアップをとります。
ディスクイメージをそのままバックアップするソフトもありますが、
OSもクリーンな状態に戻したいので、ユーザデータのみ退避。

PC本体を裏返します。

まず、バッテリーをはずし(左下)、次にHDD(右上)を、ネジを緩めてはずします。

HDDは、ケースに収められています。

ひっくり返しますと、こんな状態です。

HDDケースのネジ4本を緩めて、ケースからはずします。

HDDのピンに、コネクタがはめてありますので慎重に
はずします。コネクタがついているのを知らないと一瞬
びっくりしますね。購入したHDDが合わないのではないかと。
私は、事前にネットで予習していました。

新しいHDDに、コネクタをセットします。

裏面は、こんなになっています。

ケースにHDDを取り付けます。

HDDケースを本体にセットし、ネジ止めします。

最後にバッテリーを取り付けます。

その後、電源投入で問題なく、新しいHDDが認識されました。
あとは、リカバリーCDなどを使い、地道にOSのインストール他
無事に作業は終了しました。
PCの調子は回復して、今のところ好調です。