2010年1月23日土曜日

1/23 万之瀬川の堰 その後


2ケ月ほど前、ホテイアオイで覆いつくされ
ていた堰です。今は全く見る影もありません。


川が蛇行して、流れがよどんでいる
ところに枯れ果てたホテイアオイを見つけました。


この川底に枯れ果てたものが大量に
沈んでいるのか?

2010年1月20日水曜日

1/21 菜の花



指宿は菜の花が満開です。 
 
 

2010年1月17日日曜日

1/17 パイプ棚


そろそろ仕事のほうが、繁忙期になりますので、
配達車の収納率アップを行いました。
ネットで、パイプ棚のよさそうなモノを見つけ、部品
を調達しました。
  
このコーナーのジョイントが優れものです。
パイプを差し込んでから、リング状のものを回転
して締め付けます。組立て、解体が容易です。

要は、長方体の棚が出来ますので、
荷台にセットしました。
  
空間が効率よく使えると思っていますが、いろんな形状
の荷物がありますので、バラしたり、組立てたりも多いと
思います。
日々、工夫と改善が仕事のモットー。駄作も多いのですが....

2010年1月13日水曜日

1/13 大雪


昨夜から鹿児島にしては珍しい積雪でした。
仕事の運転中、横滑りを起こし、2回ほど壁に
激突しそうになりましたが、奇跡的に手前で
止まりました。早めにチェーンをすれば良い
のですが、面倒なこともあり、毎度雪にハマって
からの対処です。

周りの車もスリップを起こし、
立ち往生している人が多かったです。
チェーンを持たない人が多いようです。
帰り道も大渋滞で、通常1時間のところ
3時間強かかりました。大変な1日でした。


 
 

2010年1月12日火曜日

1/12 まくらざき駅


日本最南端の駅・枕崎駅です。


現在は、無人駅で、駅舎は無く、ホームのみです。
 

昔の駅舎の写真



現在は、JRの駅ですが、昔は私鉄(南薩鉄道)
の終着駅でもありました。
駅近くのビルに昔の南薩鉄道の写真が
展示されていました。




私も小学生の頃に利用した思い出があります。
列車から降りる時に、自分でドアを開けた
と思うのですが、記憶違いか..?


伊集院駅~枕崎駅まで。
伊集院から西鹿児島(現・鹿児島中央駅)
まで、乗り入れてた時期もあったかと思います。
 
永吉の石橋のところと、さつま湖を
バックに。懐かしい、良いスナップです。

2010年1月10日日曜日

1/7 青戸 大根干し


頴娃・青戸の大根干しです。
広い畑のあちこちに、ヤグラが組まれ
漬け物用の大根が干してあります。
今日は、日中も日差しが無くて、どんより暗く
また、風も強くて寒い一日でした。
大根干しには冷たい風がよいのでしょう。

2010年1月1日金曜日

1/1 謹賀新年


今年は、中身の8割ぐらいが、手造りの
おせち料理でした。

午後から初詣に出掛けました。
大勢の人出でした。
鹿児島市 照国神社にて。


願いは、大きく、出費は小さく。


おまけ...昨夜は、年越しそばのそば打ちをしました。
 
かなりの太麺になりましたが、
美味しかったです。