2011年12月30日金曜日

12/30 門松作り

指宿でひろってきた松ぼっくりに
シルバー塗装をします

近くの山から拝借した竹を適当に切ります
二そろい用意出来ました

針金と紐で竹をくくりつけて、松ぼっくり・松の葉っぱ・
100円ショップの梅の造花・家に植えてある南天の
枝を飾り付けます。

塗装した松ぼっくりは、裏に木ネジをつけて
針金で竹にくくりつけてあります

竹の足元に土を盛るかどうか思案中です
 狭い玄関ですので、この大きさが限度です
 自己満足。
最近の作品では、豪華な出来です。
 余った材料で、リースを創作しました。
丸いのは、竹の輪切りです。
 さらに余りもので、車のお飾りです

2011年12月29日木曜日

12/27 指宿海軍航空基地跡

指宿海軍航空基地跡 慰霊碑公園

戦時中、航空基地がありました

防空壕の跡です。入り口を塞いでありました。

小さい丘の上に慰霊碑があります

水上飛行機が配備されていたようです。
その為か、航空基地に大きな滑走路
は無かったようです。

丘からきれいな砂浜が見えます

穏やかな錦江湾の海です

指宿の国民宿舎がすぐそばにあります

国民宿舎正面

宿舎の向かい側は、魚見岳です。
岩壁の下のほうは、防空壕があったようです。


2011年12月18日日曜日

12/6 冠嶽

夕方の5時過ぎでしたが、かなり薄暗かったです。

所用にて薩摩川内の市比野に
向かう途中でした。


冠嶽?

明るい時にもう一度来たいと思います。


11/30 紅葉

11月の末日に一気に木々が紅葉したようで
色づいた木が目立つ一日でした。
鹿児島の秋は短いです。


2011年11月20日日曜日

11/10 永吉ダム

黒川洞穴からしばらく進みました。
金峰ダムや川辺ダムと比較すると小規模のダムです。
10トン限度の鉄橋が架かっています。
永吉から松元に抜けるため、永吉ダムを通りましたが、
道幅がせまいです。にも関わらず、たまに大型ダンプ
が通る為、通行には注意が必要です。






11/10 黒川洞穴

山間の寂しげな場所に看板がありました。
 
神社ではないようなのですが、鳥居があります。
 
この辺りは、坊野地区というようです。
入り口から下ると、川があり,橋が架かっています。

もう少し進むのでしょうが、小雨で薄暗く
猪か猿でも出てきそうなので、今日のところは
ここで退散しました。


2011年11月3日木曜日

ブログ追加

兄弟ブログ 大隅路の風景はじめました。


10/28 上人墓地

明治初ぐらいまでの歴代住職のお墓です。

四角い形が特徴です。
 
四角でない形のお墓も少しあります

指宿山川から運ばれてきた石もあるとか。
しかもここは、結構な急斜地の高台です。
 
 
ここから望める向かい側の山頂には、
風力発電機があります。