2012年12月30日日曜日

12/29 さくら館

鹿児島市から伊作峠を越えて、しばらく行くと
自然交流施設・さくら館があります


手軽に川遊びが出来ます
 
昔懐かしい竹竿で魚釣り
広場でグランドゴルフやバーベキューなど

寝袋持参で格安宿泊・キャンプ

貸し農園もあります

春には桜が。



2012年10月11日木曜日

10/10 南薩鉄道吉利駅跡

最近、ホームが復元されました。
線路跡は、サイクリングロードに
なっています。
 
田舎は、サイクリング人口は
少ないと思われます

 
 こんなデザインのディーゼルカーが,
 走っていたのを覚えています
 吉利駅開業 1914(大正3) /4/1
廃止 1984(昭和59)/3/17
 
隣のながよし駅も、ホーム跡が
残っているようです


思いっきりサイクリング
出来そうです

 


 
 

2012年10月9日火曜日

10/9 コスモス

気がつけば、コスモスの季節です

かかしの番人

混み合う有名スポットに行かなくても
充分です

10/9 日本最南端の駅

地図で確認しましょう

「南」自慢があれば、北・西・東も
負けません

無人駅で駅舎もありません

何故か、幸せのポスト

開聞岳をバックに、なかなかの
風景です

駅の向かい側のつけもの工場が
観光案内所になっていました

平日のお昼でしたが、観光客らしき
方が2組ほどいました

入場券?
勝手に入場しました。スミマセン。

2012年10月8日月曜日

9/26 釜蓋神社

近年パワースポットとして有名です

平日のお昼でしたが、参拝客が多かったです

海岸にあります

 穏やかな海です

釜の蓋を頭にのせて、A地点からB地点
まで蓋を落とさず歩ければ、願いが
かなうそうです

ミニ釜蓋を釜に投げ入れます

ハートにおみくじを結びます


釜づくしです

 休憩ベンチ

釜蓋神社の別名です

9/26 田園

みのりの季節です

朝晩は涼しくなりましたが、昼間の
日差しは暑いです

普段は全く存在感のない彼岸花

頑張ってます




2012年9月17日月曜日

9/3 やまがわフェリー

山川-根占間を結ぶ「フェリーなんきゅう」です

 
だいぶ以前(フェリーなんきゅうではない頃)
にしか利用したことありません。
根占まで、50分掛かるようです。
 
根占港はこちら↓

2012年8月11日土曜日

8/11 南薩縦貫道

南九州川辺インターが完成しました
無料の自動車専用道路です
川辺の田園地帯を通ります
以前からある南九州神殿インターと接続しました
同時期に、神殿インター近くに「オートレース川辺」
(場外車券売り場)がオープンしました
並走する従来の道路も自動車専用
みたいなもんです
当然片側一車線の対面通行です。
低速車は、針のムシロ
川辺ダムの少し手前で、一般道?になります。
車しか通らないので、どっちでも一緒です
 
 川辺ダムを過ぎて
「なんちゃって山並みハイウェイ」
を通ると
県道20号・通称・大坂に着きました