2008年10月19日日曜日

10/14伊集院 徳重神社

伊集院の徳重神社です。
駐車場に、いい木陰があるので、
配達人の休憩スポットのひとつです。
10月25日、26日に「妙円寺詣り」があります。
私は、参加したことも見たこともありません。
「妙円寺詣り」の意義だそうです。
徳重神社祭神、島津義弘公が、西軍として
関ケ原の合戦に参戦。敗れたものの苦難の
末、薩摩まで生還したとのこと。
※クリックすると大きい画像で見れます。
「妙円寺詣りの歌」がありました。
商店街には、「奉納」ののぼりが立っています。

2008年10月11日土曜日

10/10タンカー

喜入の日石基地沖です。
大きなタンカーが、2隻見えました。
写真では、迫力が伝わらないです。
お手軽デジカメ使用。

10/9稲刈り

今日は、稲刈りをしているところが多いです。
こちらは、日吉町の扇尾(おおぎお)地区です。
風で倒れた稲も見られます。
山間のきれいな田園風景です。
倒れた稲も機械で、刈り取れるようです。

2008年10月3日金曜日

10/3 枕崎でエコ・アート


枕崎の花渡川河口で、「五輪の浮島が漂着する日」がテーマの
アートプロジェクトが行われていました。
温暖化で海面が上昇し、陸地が消えていくこと表現しているとか。
こんなイベントやってるとは、全然知りませんでした。

カメラマンが宙吊りになって撮影。
5つの浮島。
空中に浮く住居。

秋のアート...

9/30 台風接近前 吹上浜(江口浜)

台風接近前の大雨の中、いつもにまして大勢のサーファーが集まっ
ていました。素人の私には、危険極まりなくみえるのですが。
でも、サーファーが沖に流されたとか、おぼれたとか、聞かないですよね。
サーフボードがあるから大丈夫?

9/26喜入 日石

喜入の日石基地です。ここで油を直販してくれ
たら安いかなとも思いますが...でも、原油をも
らってもしょうがないですね。
タンク群。近くで見ると圧巻です。
異国のタンカー。
日本のエネルギーを支えてもらってます。