
朝から大雨で、お日様が全然見えないのですが、
今日は「日食」です。
とりあえず、指宿の南端の「長崎鼻」に行ってきました。
大型バスが何台も乗り付けて、ツアー客が沢山
来ていました。空は雲に覆われています。

空を見つめる人々。

一瞬、雲がきれて、太陽が覗きました。
待ちわびた人々から、「オォーッ」と歓声が
あがりました。極うすの三日月状態でした。
※大きい写真

雲が切れたと言っても薄い雲が、どんどん
横切るので、自然の遮光フィルター状態です。
本当は、いけないのでしょうが、カメラを
直接空に向けて撮影しました。
※大きい写真

辺りが、薄暗くなっていました。

開聞岳です。雲が多いです。
後で振り返って見ると、結構暗かったですね。

写真の中央に灯台があるのですが、薄暗くなった為、
灯りが点きました。

もう一枚雲の切れ間から。
これが一番日食ピーク時間に近い状態かも。
※大きい写真

暫くして、雲の切れ間から時折見える太陽は、
日食めがねを使用しないと、まぶしくて観察が
出来ませんでした。
※大きい写真(日食めがね使用)

また、元に戻っていきます。
※大きい写真(日食めがね使用)
皮肉な事に、午後からは天気が回復していきました。
一生に一度の観測が...。・°°・(>_<)・°°・。
後はTV・ネットで復習します。
日食の時は、動物が騒ぎ出すとのことでしたが、
日食の前・途中・後も、人間が騒ぐようです。