南薩路の風景
いつも仕事で通る南薩路の風景を中心に紹介します。____☆南薩(なんさつ)=鹿児島の薩摩半島南部のことです。☆___
2009年6月21日日曜日
6/20 魚見港・指宿休暇村付近
指宿休暇村付近の海岸です。
大隈半島の山々がきれいに見えました。
梅雨の「なかやすみ」が続いています。
気温も30度あるらしいので、もう夏と変わりません。
魚見港から、知林ケ島です。
潮の状態により、陸続きになります。この時間は、
道が出現していました。
写真では、わかりにくかもしれませんが、
道が出来ています。
この場所から、桜島が見えました。
雲がまだ梅雨の季節の感じですね。
海の方から後ろを振り返ると、魚見岳です。
大きな地図で見る
地図を貼り付けてみました
2009年6月14日日曜日
6/13 枕崎港
枕崎(まくらざき)港。
「きばらん海(かい)」=>「がんばりなさい」。
魚類市場。
カツオの水揚で有名ですが、近年は
元気が無いようです。町にはカツオ節工場
が多くあります。中国からの労働者を見かけます。
お魚センターでは、魚の販売があります。
レストランでは、カツオのタタキなど食べられます。
看板の上はカツオです。
6/11 正円池
正円池(しょうえんのいけ)です。
ホテイアオイが群生しており、この時期は
花が咲いています。
綺麗では、ありますが外来種の繁殖力の
脅威を感じます。
水の上に浮いていますから、風で移動します。
湖面の4分咲きぐらいでした。
2009年6月11日木曜日
6/6 太陽の撮影
7月22日は、日食がありますよね。
鹿児島は、県本土でも良い条件で
観測(95%~98%欠ける)が出来るそうです。
デジカメのレンズの前に「太陽グラス」
というものを、あてがって撮影してみました。
光学ズーム3倍でこのように写ります。
望遠鏡での撮影は難しいと思いますので
当日は、このお手軽撮影でいこうと思います。
尚、この撮影方法は、あくまでも自己責任で、
行う必要があります。
2009年6月7日日曜日
6/5 川辺峠上り2車線
昨年度、長期間にわたり、道路工事が行われていましたが、
鹿児島市側からの上り車線の2車線が延長されています。
上の写真は峠の頂上付近です。
トンネルの手前まで2車線道路になっています。
配達人の車は、スピードが出ませんので
いつも左車線ばかり走行です。
※写真では、一番右端の車線になります※
急カーブも改善されました。皆さんスピード
出してます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)