2009年5月17日日曜日

5/16 開聞岳登山

今日は、ふと思いつきで開聞岳(924m)登山に
来ました。10数年ぶりです。
小学生の子供は、登山は初めてです。
(初めてには、キツイかと思いましたが...)
登山口に、所要時間の目安が書いてあります。
この先の道のイメージが、ほとんど無いまま、
進んで行きます。
後々気づくのですが、このような石ころの
少ない道は、非常に歩き易い良い道です。
上の方は、溶岩のような小さい石がゴロゴロ
しています。靴だけでも登山用のもの
があるといいです。
4合目までで、かなり体力を消耗しました。
が、ここから先がまだまだ大変なのですが...
5合目でお昼のおにぎりを食べたのですが、
水筒のお茶がすでに残りわずかになっていました。
これからは、お茶を節約しないといけません。
たまに見える景色は、キレイですが、
登るのに必死で、余裕がありません。
たまに、木の階段がありました。
あと0.4kmとありますが、ここからも
シンドイです。岩場が続きます。
山頂近くにハシゴがあります。
体力のある人は、ロープで登ります。
約3時間かかって山頂につきました。
途中、お昼を食べたり、休憩も結構しましたので
急げば、2時間30分でいけるかと思います。
山頂からの景色。山頂は、岩が多くて狭いです。
s63年に皇太子殿下(現天皇陛下)が登山されたとのこと。
下山も結構きつかったです。2時間30分ぐらいかかりました。
下山後ですが、両太ももが「つって」しまいました。
足が「つる」とは...年齢には勝てません。
筋肉痛は、2日後ぐらいに発症するでしょう。

今日の大変さが、記憶に残っている間は、
開聞岳登山には、行かないと思います。

0 件のコメント: